ヘチ竿」カテゴリーアーカイブ

ルアー竿とヘチ竿の完成

明日は、シテさんで販売会を行いますが、直前になってルアー竿とヘチ竿が完成しました。

まずは、ルアー竿です。ショアからのシーバス狙いように作成しています。

P1120449

赤を色を変えて塗り重ねてとぎだしています。
リールシートはパイプシートを利用し、両手で投げられるようにしています。竿尻には根付きの淡竹を使っています。
4本継なので持ち運びもしやすいですね。ガイドはFujiのSiCを使いました。

500gの負荷をかけるとこんなしなりになります。

P1120447

詳細は、P1120452

こちらは、単純に黒なのですが、穂先が見えにくいかと思って、穂先の先端だけ、赤で塗っています。

こちらは、500gの負荷をかけてると、こんな感じです。

P1120099

どちらも、柔らかめなので、魚がかかると非常に楽しめると思います。
こちらも、商品ページに詳細を載せました。

この2本は、あすのイベントでも展示予定です。

ヘチ竿・筏竿の調子

今作っているヘチ竿は、ヘチ竿とは言いつつも、かなり細い穂先に、細い布袋竹で、非常に軟調子の竿です。
ちょうど、ヘチ竿のリールシートの取り付けが始まったので、どのくらいしなるか、負荷をかけて試してみました。

まずは手元です。

P1120104

まだまだ、リールシートの取り付けに入ったばかりなので、糸目も消えていませんが、手元は超コンパクトです。滑り止めに麻糸をまきました。

これに、500gのペットボトルをぶら下げてみました。500gなので錘でいうと、130号くらいの錘をぶら下げたイメージです。

P1120099

かなり細身の竿なので、500gでこのしなりです。
印籠継ぎの2本継ぎ、2.4mくらいの竿です。非常にいいしなりです。

次に、まだリールシートつけていませんが、筏竿も試してみました。
こちらの手元は、藤と麻を交互に巻いています。

P1120105

こちらは、全長1.5mなので、ヘチ竿の半分くらいの長さしかありませんが、こちらもいいしなりです。

P1120102

リールシートがついてないので、リールは手持ちです。

あと、1か月ほどで完成です。
どちらの竿も、釣れた時には非常に楽しませてくれることでしょう。

ヘチ竿

昨日に続き、いろいろ進めました。

まずは、ルアー竿で、昨日もう一回赤を塗りたいと思っていたところに、赤を塗りました。本朱と赤口を混ぜて色を出しました。すぐに室に入れしまったので、写真はありません。

また、カワハギ竿の覆輪が乾いたので、取り出しました。さすが、夏だけあって乾きが早いです。白の漆で塗りましたが、やっぱりグレーになっちゃいました。ただ、色粉を多めにしたせいか、茶色があまり出ませんでした。今後、色が抜けてくれることを祈ります。

P1120070

P1120072

写真で見るとまっ黒ですが、黒の下地に赤を入れて研ぎ出しています。
穂先がグラスのカワハギ竿は、手元の接着が終われば完成です。ただ、今マスキングテープを張ると、覆輪の白の漆がはがれてしまうかもしれませんので、しばらく置いておきます。

ナガスクジラ穂先のほうは、まだ尻手を取り付けていないので、今後は尻手の取り付けに入ります。

次に、ヘチ竿の印籠と、肘あてが入る部分を仕上げました。
印籠は、ちょっと太めになってしまったかもしれません。かなりギリギリになってしまいました。

P1120068

P1120067

ただ、肘あてがつくとそれっぽく見えますね。

肘あては、ふき漆で仕上げていこうと思います。

ルアー竿 & ヘチ竿

お盆も近くなり、時間が取れたので、竿の作成も一気に進めました。

まず、室に入れていたルアー竿の研ぎ出しです。赤、赤、白めの赤、赤(赤は全部色を変えてます)で、塗ったのを研ぎ出しました。なにせ、細かいパーツが多いので、研ぎ出しには時間がかかりました。全部で3時間くらいかかったでしょうか。

組み立てた感じは、下のようになります。

P1120042

写真ではちょっと暗くなってしまいました。

IMG_2007

白がちょっと白すぎた気がします。この時期なので、あまりいい色が出ないかと思ったのですが、赤の部分の明るいところはいい感じです。
暗い赤の部分が暗すぎる感じになってしまいましたが、暗い部分は山立てした関係上、これ以上明るくできないので仕方がないです。白の部分がちょっと目立つので、白は少なめにしたほうが良かったかもしれません。

まだ、凸凹しているので、もう一回赤を塗ろうと思います。

次は、ヘチ竿です。ヘチ竿はこの竿とは別にもう2本作っており、1本は胴塗りに、もう1本は継ぎの部分の黒漆塗りに入りましたが、並行して作り始めました。

P1120044

手元は布袋竹です。肘あてを付けるため、竿尻にも糸をまきました。

写真を撮って気づいたのですが、これでは継いだ下の節の下の部分が弱いので、筋巻きを入れました。

P1120046

これで強度的にも大丈夫でしょう。

今日は、このほかに、筏竿ともう一本のヘチ竿の胴塗り(仕上げの生上味の1回目)と、カワハギ竿2本の覆輪を書きました。

カワハギ竿は、これが乾けば完成です。

筏竿とヘチ竿

筏竿とヘチ竿を作り始めました。

ヘチ竿は2.4mの2本次で切り組みました。せっかくの3連休なので、切り組みから、穂先の取り付け、一回目の瀬〆の塗りまで一気に進めました。

IMG_1989

IMG_1990

いい手元の竹が見つからなかったので、有り合わせで作ってしまいました。そのためちょっと手元が短いかもしれません・・・ 肘当てを作成した方がよさそうです。

調子はかなり柔らかめにしてあります。魚がかかれば楽しい竿になりそうです。

筏竿は、1.5mの1本ものです。ただ、手元は強くするため、一旦切って、竹の下の方の硬い部分を使っています。

IMG_1992

IMG_1991

穂先は、筏竿にしてはかなり固めです。Iさんの「大きな黒鯛でも無理やり上げられるように・・・」という要望に応えるため、作成したのですが、これだとフカセで釣るにはあたりが取れるか不安です。ただ、折れないように手元までグラスで補強しています。

これらの竿はお値打ちなものにしたいので、簡単に黒で仕上げようと思います。

ヘチ竿完成

ヘチ竿が完成しました。

IMG_1801

IMG_1800

全長2.4m、2本継。青の研ぎ出しで肘当てつきです。青が良い感じで映えます。
覆輪はいつも、銀のカシューで引くのですが、今回は白漆で引きました。覆輪は漆で引いた方が引きやすいです。まだ寒い時期だから大丈夫かと思いましたが、やはりベージュになってしまいました。色が抜けてくれるといいですが、どうなるでしょうか…

竿としてはかなり柔らかめなので、釣れた場合良い曲がりをしてくれそうです。

もうちょっとリールシートの位置を奥にしても良かったかもしれません。肘当てが無いとちょっとバランスが悪い感じがしますが、肘当てがあるおかげでうまく収まります。

そろそろ暖かくなってきたことですし、こんな竿を持って釣りでもどうでしょうか。

ひとつテンヤ竿完成

昨日は、釣竿教室の皆さんとひとつテンヤに行く予定でしたが、あいにく風が強く船が出ませんでした。楽しみにしていたのですが、こればかりは仕方が無いですね。

この日のために作っていたひとつテンヤ竿も出番がありませんでした。

IMG_1775

IMG_1773

緑の色違いを塗り重ねて、さらに青貝を散らしてあります。

一ヶ月ほど前に撮った前回の写真と見比べてみると、ちょっと色が抜けているでしょうか・・・

ちなみに、カシューで引いた覆輪はまだ完全に乾いていません。
直に乾くときもあるし、今回のようになかなか乾かないときもあるし、いったい何が違うんでしょうね…

次にヘチ竿ですが、ガイドの取り付けが完了し、漆を塗り始めました。
手元は、滑り止めに麻糸を巻いて、その上からリールシートを取り付けています。

IMG_1770

青いが良い色です。最後に生上味を塗ってしまうとくすんでしまうと思い、変わり塗りのところだけは生上味で拭き漆をしていません。

違いがどのくらい出るか、同じ塗りをした箸には、生上味で拭き漆をしています。明日には乾くと思うので、その違いを見てみたいと思います。

竿 胴塗り

本日、クリマの申し込みをしました。6月が楽しみです。皆様、是非、夢久のブースにお越し下さい。

さて、一週間ほど出張に行っていた関係でなかなか進んでいませんが、たまっていた竿をいろいろ進めています。

IMG_1759

左からヘチ竿、ビシアジ、ワカサギ竿、筏竿です。

ヘチ竿だけは、胴塗りは終わっていて、仕上げの生上味で3回吹き上げたところです。

ビシアジ、ワカサギ、筏竿は、胴塗り3回終わったところですが、もうちょっと濃くしたいので後1〜2回塗る予定です。

ここまでやって、焼き印を忘れていました。時間が空くとどうしても忘れてしまいます。

漆を塗った後に焼き印を押すと漆がはがれてしまうので、いつもは胴塗り前に押すのですが、今回は仕方がありません…

温度低めでじっくり押したところ、ビシアジと筏竿はなんとかうまく押せました。

IMG_1760

ヘチ竿はちょっと失敗してしまいましたが、まぁ、自分使いなので・・・

とはいえ、青で良い色に仕上がっているので、お値打ち価格で放出するかもしれません。

IMG_1761

この後、ヘチ竿はコンパウンドで磨いていきます。
きっと良い艶が出てくれることでしょう。

ヘチ竿ひじあて

本業が忙しくてなかなか作業が出来ませんが、先日ヘチ竿用のひじあてを削り出しました。

以前木工旋盤で荒い形は作ったので、それを削り出します。サンダーで形を出して後は紙ヤスリで削りました。

IMG_1730

漆を塗っていきます。どうせ吸い込んで真っ黒になってしまうと思うので、黒で仕上げようと思います。

まずは、瀬〆漆を片脳油で割って刷毛塗りします。

が、思ったより吸い込みませんでした。

IMG_1739

これなら拭き漆っぽく、木目を出しながら仕上げられるかもしれません。

今後の塗りで決めていこうと思います。