月別アーカイブ: 2015年2月

竿 胴塗り

本日、クリマの申し込みをしました。6月が楽しみです。皆様、是非、夢久のブースにお越し下さい。

さて、一週間ほど出張に行っていた関係でなかなか進んでいませんが、たまっていた竿をいろいろ進めています。

IMG_1759

左からヘチ竿、ビシアジ、ワカサギ竿、筏竿です。

ヘチ竿だけは、胴塗りは終わっていて、仕上げの生上味で3回吹き上げたところです。

ビシアジ、ワカサギ、筏竿は、胴塗り3回終わったところですが、もうちょっと濃くしたいので後1〜2回塗る予定です。

ここまでやって、焼き印を忘れていました。時間が空くとどうしても忘れてしまいます。

漆を塗った後に焼き印を押すと漆がはがれてしまうので、いつもは胴塗り前に押すのですが、今回は仕方がありません…

温度低めでじっくり押したところ、ビシアジと筏竿はなんとかうまく押せました。

IMG_1760

ヘチ竿はちょっと失敗してしまいましたが、まぁ、自分使いなので・・・

とはいえ、青で良い色に仕上がっているので、お値打ち価格で放出するかもしれません。

IMG_1761

この後、ヘチ竿はコンパウンドで磨いていきます。
きっと良い艶が出てくれることでしょう。

ヘチ竿ひじあて

本業が忙しくてなかなか作業が出来ませんが、先日ヘチ竿用のひじあてを削り出しました。

以前木工旋盤で荒い形は作ったので、それを削り出します。サンダーで形を出して後は紙ヤスリで削りました。

IMG_1730

漆を塗っていきます。どうせ吸い込んで真っ黒になってしまうと思うので、黒で仕上げようと思います。

まずは、瀬〆漆を片脳油で割って刷毛塗りします。

が、思ったより吸い込みませんでした。

IMG_1739

これなら拭き漆っぽく、木目を出しながら仕上げられるかもしれません。

今後の塗りで決めていこうと思います。

カワハギ竿修理

修理中のカワハギ竿ですが、生上味を三回塗りました。

IMG_1724

これだけだとくすんだ色で見栄えも良くないので、ここからコンパウンドで磨きます。

シリコン入りのコンパウンドだと、この後漆を塗るときにはじいてしまうので、ノンシリコンのコンパウンドで磨きます。私は3MのハードIと、ハードIIで磨きます。ハードIIで磨くとピカピカになります。

IMG_1726

磨いても、前の金に比べるとくすんでいます。ですが、年月が経つとだんだん透けて金が映えてくることでしょう。

今日は朝磨いて、夕方に印籠も取り付けました。この後は、覆輪ですが、覆輪は3mmの黒を塗って銀の線を引きます。
今日のところは、ベースとなる黒を塗りました。作ったときと違い、黒中塗を塗りました。透けにくいということですが、どうでしょうか。

竿いろいろ

昨日は、ジャパンフィッシングショーに行ってきました。和竿のブースは師匠たちのブースを含めて3ブースですが、いろいろ刺激を受けますね。明るい塗りも良いですが、濃い色も和竿っぽくていいです。

さて、久しぶりに竿をいろいろ進めました。

IMG_1720

まずはビシアジ&筏竿です。変わり塗りを研ぎ出しました。
赤系にピンクを合わせた下地に、金をふってさらに赤を塗って研ぎ出してあります。
同じ時期に作ったので、同じ塗りにしました。ちょっと手抜きですね・・

下地のピンクまであまり届いていませんが、良い感じです。ちょっと金がですぎている感じがあるので、もうちょっと研ぎ出しても良いかもしれませんが、研ぎ過ぎて取り返しのつかないことになっても困るので、ここでやめておきます。

IMG_1721

次はヘチ竿です。青で変わり塗りをしています。研ぎ出しは終わっているのですが、穂先が黒では寂しいので、パールの青を塗り始めました。塗ったのは良いのですが、全然乾かないので室に入れてしまい、真っ黒のままですが…

穂先のパール青ももう数回塗らないといけないので、ガイド取り付けまではまだまだかかりそうです。

IMG_1722

最後は、ひとつテンヤです。もうかれこれ1ヶ月くらい乾かしたでしょうか。その間に、暖かい日もあり、寒い日もあり、さらには湿度の高い日も低い日もあったので、緑がむらになってしまいましたので、再度緑を塗りました。ただ、前の緑だと明るすぎる感はあったので、思い切って室に入れました。

そのおかげで、ちょっとダークな緑になりましたが、このくらい濃くても良い感じです。緑の場合、室に入れてもそれなりに色が出てくれるので助かります。

今日は覆輪を引きました。個人的には銀色が好きなので、銀色で引いています。
銀色だけは本漆ではどうやっても出ないので、ここだけはカシューです。

ただ、カシューはどうも扱いが苦手です。今回は緑とで作っているので、暖色系の本漆で引けば良かったかもしれません。

・・・とここまで写真を撮って気づきましたが、覆輪が一本引けていませんね・・・